人気ブログランキング | 話題のタグを見る

何にもない日記 may4.exblog.jp

バイクとクルマと趣味と物欲の、何にも「なら」ない日記ですよ。GSX1100S KATANA、RGV250ガンマ、NSR250R、ランサーエボリューションなんかを取り扱っております。


by group-a

GSX1100S カタナのタンクのはずし方

検索でときどきカタナのタンクのはずし方についてアクセスして来られる方がいらっしゃいますが、ちょうど外す作業があったので、手順を書いておきます。

とっても簡単ですよ。

まず、シートを外し、フレームカバーの固定ネジを外します。ここではNo.3のプラスドライバーが必要です。
GSX1100S カタナのタンクのはずし方_c0147448_180890.jpg
次にフレームカバーを外します。2箇所のマウントラバーにはまっているだけなので、引っ張って取り外すだけです。
ただ、マウントラバーが硬化し、シリコングリースなどで潤滑していない場合は外れにくいことがありますので、カバーを割ってしまわないように注意します。古くなったプラスチックは特に割れやすくなっています。

なお、マウントラバーはなるべく新しいものを使い、全体にシリコングリースを塗布しておくことをオススメします。ラバー自身のはめ込みもカバーの着脱もスムーズになりますし、何より、ゴムの劣化防止の効果があります。シリコングリースはゴムやプラスチックを侵しませんので安心です。

【スズキ純正部品】
 09320-08018 クッション(円形)×2
 09329-08003 クッション(楕円形)×2
 ※いずれも1個140円ぐらい

また、チョークノブがあるほうはチョークケーブルがつながっています。このケーブルは短く、勢い余って引っ張りすぎるとカバーにあるツメを折ってしまうことがあるので、ここも注意が必要です。
GSX1100S カタナのタンクのはずし方_c0147448_187367.jpg
反対側も同じように取り外します。

次に、燃料コックにつながっている負圧ホースと燃料ホースを外します。負圧コックのノブはONかRESにしておきます。燃料ホースを外すとホースやコック内のガソリンが垂れてくることがあるのでウエスなどを敷いてエンジンに掛からないようにします。
GSX1100S カタナのタンクのはずし方_c0147448_188163.jpg
タンクの固定ボルト2本を外します。
GSX1100S カタナのタンクのはずし方_c0147448_18103920.jpg
タンクの置き場所を確保したら、タンクを少し持ち上げながら、後方にずらして取り外します。
タンクがマウントアームから外れたときに重みでフレームに当たってしまうことがあるので、しっかり支えます。
GSX1100S カタナのタンクのはずし方_c0147448_1814646.jpg
これで取り外し完了です。
タンクは下の写真の矢印が指すマウントアームで支えられているだけです。
GSX1100S カタナのタンクのはずし方_c0147448_1815460.jpg
タンクを外すと、エンジン周りのメンテナンス、手入れがとてもしやすくなりますね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by group-a | 2011-08-20 18:18 | GSX1100Sカタナ | Comments(0)