今年2回目の宮ヶ瀬通い。
5時起床、6時を少し過ぎたところでまだ真っ暗な中、家を出ました。
神奈川県横浜の今日の日の出時刻は6:51で、この10日間ぐらいが1年で日の出が最も遅いみたいです。

油温32度程度まで暖機をして、6:10頃スタート。市街地の気温は-3度でした。
走りだしてすぐ指先はかじかんで感覚が無くなっていきます。今年は仲間うちでRSタイチのバッテリー内蔵電熱グローブ使用者が増えましたが、やっぱいいですかね。プロテクター付きのが2万円以上ですのでちょっと二の足を踏んでいますが、最強ハンドルカバーにするか電熱グローブにするか、悩みどころです(笑)。
さて、7時頃宮ヶ瀬に着きました。やまびこ大橋の気温計は-1度。

だーれも居ません(泣)。
ホット缶コーヒーすすりながら待っているとようやくカタナが1台。

今年初の顔合わせでした。
このあとSA-10さん現れましたが、今日はお昼に移動が控えていますので、SA-10さん来てすぐでしたが8:10頃帰宅しました。
あぁっと、タイトルのこと書くのを忘れてました(汗)。
東岸道路は塩カルもだいぶ落ちて普通に走行できましたが、北原のヤビツ峠方面との分岐の先から水の郷商店街手前のトンネルまでのアイススケート道路はヤバかったです。車体真っ直ぐのままソロソロ走ってても小さく横滑りするのが感じられました。アイスバーンになっていたっぽいです。
今日の走行44km