センターシールとは?
2ストロークエンジンのクランクシャフト軸部には気密を保つためのシールがあり、並列あるいはV型の2気筒エンジンのクランクシャフト中央にあるものを一般にセンターシールと言っています。 RGV250ガンマ(VJ21A,VJ22A)では、ミドルベアリングに隣接して配置されるラビリンスシールと呼ばれるものが使われています。 これは非接触式で、簡単に言うと、シャフトとシールのすき間を入り組んだ形状にして、そこに入り込もうとする圧縮ガスやオイルなどの流体が迷路にはまって抜け出せないような状態になることからその名がついています。 入り組んだ形状と言っても、シャフトにリング状のシールを挿入しなければならないので、文字通り迷路のように複雑に噛み合った構造にするには部品構成が複雑になるため、基本的にはシールの内周部に数本の細かい溝を掘っただけのものが使われています。 ![]() 但し、すき間は非常に小さいものなので、クランクベアリングが摩耗するなどしてシャフトの振れが大きくなるとシールもダメージを受け、一次圧縮漏れを起こすに至ります。 ちなみに、ヤマハのRZやTZRも確かラビリンスシールだったはずです。 一方、ホンダのNSR250Rは接触式のオイルシールが使われており、さらに途中のモデルからはミドルベアリングと一体になったシールが使われています。 以下の写真がNSR250Rのミドルベアリング兼センターシールです。 ![]() NSRではこのセンターシールが劣化して一次圧縮漏れを起こす、いわゆる「センターシール抜け」が問題になることが多々あります。 写真のベアリングはシール抜けを起こしたクランクシャフトから取り外したもので、オイルシールは硬化・変形し、さらにクラックも入っています。 ![]() 非接触式のシール、接触式のシール、どちらが優れているのかは目的や考え方によるのかもしれません。レース用なら性能重視だし、公道専用なら耐久性重視になるし。 どんなものにも永久に使えるものはありませんが、NSRのクランクシャフトは比較的短いスパンでオーバーホールを考える必要があるようです。もちろん、どのような使い方でも絶対そうなるというわけではないようですが、維持には結構な覚悟とお金が必要そうですね。
by group-a
| 2017-10-28 21:43
| NSR250R
|
Comments(0)
|
![]() by group-a 検索
カテゴリ
タグ
バイク(1134)
メンテナンス(436) 宮ヶ瀬(390) 長者ヶ崎(100) クルマ(83) カスタム(63) ランエボ(58) 熊本(52) 春(45) 夏(44) 修理(43) ヨシムラ(38) ビール(36) 冬(35) ユニコーン(32) 道志(24) カメラ(23) 鎌倉(23) 秋(21) 三菱自動車(19) 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 記事ランキング
|
ファン申請 |
||